- 保育科
- 学びの特色
創立から68年間で、14,631名の優れた保育者を輩出している名短。卒業生が社会で高く評価され、活躍していることもあり、保育科の就職率は100%を誇ります。2022年度、保育職の公務員正規合格者数は全国トップクラスの80名です。
取得可能な免許・資格
「子どもが好き」「保育士になりたい」。その夢の実現には、他者と関わる力を養うことが欠かせません。個性豊かなたくさんの仲間と学べる名短だからこそ、人と関わる力を大きく伸ばすことができます。また、他者との関わりを通して、自分らしさにも磨きをかけていきます。
“えらべるカリキュラム”によって「好き」を保育に生かす力を養います。より専門的な内容を選択科目で学ぶことで、一人ひとりの学生の多様な興味・関心や個性を大切にしながら保育のスペシャリストをめざします。
2年間で5回の実習があり、現場を意識して学ぶ中で、卒業時には保育実践力が高まります。
チャイルドエデュケア研究所
地域の子育て中の保護者や子どもたちとの交流会で、学生による人形劇やコンサートを行うなどさまざまな活動をしています。
キャンパス内にある付属幼稚園
キャンパス内に付属幼稚園があり、1年次から保育現場を体感。自分から子どもたちに働きかける経験を積み、企画や活動を実践できます。
保育現場でも異文化に触れる機会が多くなっています。語学は4つの言語から自分に合ったものを選択。「海外の保育と英語」などを通して、多様な文化や価値観に対応できる力を養います。また、希望制の海外研修に参加することで、海外の保育に関する知識を体験的に学ぶこともできます。
海外保育体験
プログラム
希望者対象
オーストラリア、韓国、ドイツ、スイスなどで現地の保育や福祉を学ぶことができます。
2年で卒業か、さらに2年間学びを深めるか、在学中に進路を再度検討することができます(入学試験あり)。専攻科は学費が低額で4年間の学費負担は、私立4年制大学に比べ120万円程度安くなります。4年間の学びを見通したカリキュラムとなっているため、短大2年間の学びを生かし、より高度な専門力と実践力を養います。
Merit➊ | 4年制大学と同等の学士の学位、免許が取得可能 |
---|---|
Merit➋ | 長期保育実習を経験し、課題解決力を高める |
Merit➌ | 子どもたちの将来を見据え、SDGsなどの実践に挑戦 |