現代教養学科
学びの特色

01幅広い学びの分野から、将来の可能性が広がる

2023年4月より科目を新設。全100科目から興味のある分野、関心のあるテーマをチョイスし、深く学ぶことができるようになります。

取得可能な資格・検定

  • 秘書士
  • 上級秘書士
  • 情報処理士
  • 上級ビジネス実務士
  • 社会福祉主事任用資格
  • 障がい者スポーツ指導員資格(初級)
  • 強度行動障害支援者養成研修
  • 日商簿記検定
  • ビジネス文書検定準1・2・3級
  • ITパスポート
  • AWP検定
  • 秘書検定2・3級
  • 韓国語能力試験
  • ハングル能力検定試験
  • MOS検定
  • サービス接遇検定1・2・3級
  • ホスタピタルコンシェルジュ検定
  • 医療事務管理士
  • 調剤事務管理士

02最新の韓国文化事情も学べる

幅広い科目群はそのままに、韓国文化や情報科目が大幅に増加。

「人間・心理文化」「韓国」「ビジネス」「デジタル・メディア」「健康・医療」「福祉・生活」の6フィールドを中心に全100科目から選択できます。プログラミングなど情報科目や韓国文化を学ぶ科目が新たに増え、将来の選択肢をさらに広げることが可能になりました。

2023年より科目を新設!

全100科目からチョイス!「新しい時代の新しい教養」を身につける

韓国を極める!
韓国の大学に編入もできる
「Kカルチャー論」「韓国社会論」など、韓国の文化や芸術を学ぶ授業が豊富
リモートワーク時代に応える! コンピュータとネットワークに関してリモートワーク時代に応える!
学べる実践科目が充実
注目の研究テーマを学ぶ! 「データサイエンス入門」「SNSとコミュニケーション」などの分野にも注目
デジタルでクリエイト! 「プログラミング演習」や「ウェブデザイン」などで
コンテンツ制作スキルが磨ける
ダイバーシティ(多様性)を理解! 多様化が進む今「ジェンダーとセクシュアリティ」「多文化共生論」を新設

03体験型プログラム

体験重視のプログラムで、さまざまな発見や出会いを。

国内や海外の研修、インターンシップなど、自ら経験することを重視した学びの環境が充実しています。教科書や授業だけでは得られない実体験を活かし、新しい可能性や適性を見つけてください。
セミナー/国内研修/海外研修/インターンシップ/スポーツ大会/芸術鑑賞 など

04キャリアにつなげる学び

1年次より、キャリアデザインの授業が必修科目に。

自分らしく生きるために、自分自身と働き方について考えるキャリアデザインの授業が1年次から必修科目となっています。自己分析やマナー講座、面接対策などを丁寧に指導するため、就職活動時はもちろん、社会に出てからも役立つ力をしっかり身につけることができます。

05資格・検定の取得をサポート

多数の資格取得・検定合格で単位を認定。

一定の資格の取得や検定の合格に対し、単位を修得することができます(上限8単位)。また、資格・検定の取得を支援する科目や講座も数多くあります。

資格・検定 一例 授業科目
簿記検定3級 簿記
秘書検定2・3級 秘書概論 ・オフィススタディ ・秘書実務
ビジネス文書検定3級 事務管理 ・オフィススタディ
医療事務管理士(医科)
調剤事務管理士 など
医療実務A・B
AWP
(アシスタントウェディングプランナー)
AWP講座(5〜6月開講)
旅行地理検定 ツーリズムと地理
ITパスポート ITパスポート入門・コンピュータネットワーク

06現代教養学科の1年

現代教養学科
トップページに戻る