現代教養学科
3つのポリシー

ディプロマポリシー(GDP)

現代教養学科は、所定の単位を取得して下記に示す力を修得した学生に対し、時代や社会環境の変化に対して的確に対応し、自立した人間であると同時に社会と調和しながら、自信を持って自己実現を続けていくことができる人間であることを認定し、短期大学士(現代教養)の学位を授与する。

  • GDP1幅広い分野にわたる知識を身につけ、より広い視野に立って、物事を考えていくことができる思考力
  • GDP2問題に向かって主体的に取り組むことができると同時に、仲間と協働しながら目的に向かって着実に努力を続けられる行動力
  • GDP3他者の意見を理解する力と自分の意見を相手に伝える力を身につけ、それらに基づいてよりよい人間関係を築いていけるコミュニケーション力

カリキュラムポリシー(GCP)

社会の変化に的確に対応しながら、より良い未来へ向うためには、つねに社会との関係の中で問題をとらえ、考えていくことができる力を養わなければなりません。このような「現代を創造的に生き抜く英知」を育てることが名古屋短期大学現代教養学科の教育目標です。

  • GCP1基礎教養科目群では、短期大学で学ぶための基礎を身につけ、自ら考え、発表する場を用意し、そこで得たものをまとめる力を養う。これらは社会で必要とされる思考力・判断力・表現力、および主体性・協調性などを育成することを主眼とするため、必修科目とする。
  • GCP2専門教養科目群では、大きく変貌を遂げる現代社会を力強く生き抜くために身につけなければならない専門的な知識や技能を学び、資格取得や卒業後の進路選択に活かすことができる力を身につける。
  • GCP3学外で多くの人々と交流しながら主体的に自らの人間的な可能性を切り開くとともに、実践的な知識や技能、経験を得るために、各種のインターンシップや「国内研修」「海外研修」などの「学外研修」をおく。
  • GCP4企業、病院、ホテルなどの職場で必要とされる技能に関わる資格・検定を取得するために、基礎となる科目をおく。
  • GCP5全ての科目において、社会人として必要とされる力を身につけるためのアクティブラーニングの機会を設けるようにする。

アドミッションポリシー(GAP)

現代教養学科は、多様化する時代の中で、「自分らしく生きていく力」を身につける学科である。働くために必要な知識や資格を身につけ、生涯を通じて自分の力を発揮するための能力を養うことを目的に、次のような入学者を求める。

現代教養学科の求める学生像

  • GAP1高等学校で学んだ知識技能を、本学科の「幅広い学び」に活かすことのできる人
  • GAP2 自ら考え、行動することを目指し、思い込みや自分だけの見方に捉われず、新しい知識を意欲的に学ぼうと考える人(思考力・判断力)
  • GAP3さまざまな経験を積むことによって、積極的に自己をアピールできるようになりたいと考える人(表現力)
  • GAP4仲間とともにさまざまな活動に積極的に挑戦することを通じ、自分の中に眠っている可能性を見つけ出したいと考える人
  • GAP5「現代社会を生き抜く力」に興味関心があり、その力を身につけることで、社会に貢献したいと考える人

現代教養学科の学習成果

  • 1身につけた幅広い知識と技能を活かし、自己を成長させることができる。(知識・技能)
  • 2状況を把握し、課題を解決するために自主的、主体的に取り組むことができる。(思考力・判断力・表現力、主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度)
  • 3他の人々と協働しながら、社会に貢献することができる。(思考力・判断力・表現力、主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度)

現代教養学科
トップページに戻る