現代教養学科
カリキュラム

1年社会人基礎力を磨きつつ、興味や関心を見つけ将来の選択肢を広げる。

基礎教養科目※1
キャリアデザインⅠ 教養演習Ⅰ 日本語表現A・B コンピュータ演習A・B Excel演習 CAD演習 lTパスポート入門 秘書概論 ビジネスマナー 簿記A・B 医療実務A・B
専門教養科目※2
心理・人間文化 コミュニケーションの心理 ポピュラーカルチャー論 カウンセリング入門 心理検査法 現代の文化 身体と表現
デジタル・メディア データサイエンス入門 コンピュータ・ネットワーク データベース演習 ビジネスExcel実践 動画コンテンツ制作 映像メディアの世界
福祉・生活 ボランティア論 障がい者の理解と支援 環境の科学 食生活と健康づくり NPOインターンシップA・B
ビジネス 経済学 法学 現代の経営 マーケティング 国際経済入門 企業インターンシップS・L ホテルインターンシップ
健康・医療 野外活動論 人間と健康 ダンス みんなのスポーツA・B 病院インターンシップS・L
韓国 Kカルチャー論 韓国語と韓国文化ⅠA・B 韓国研修S
外国語 中国語と中国文化ⅠA・B ポルトガル語とブラジル文化ⅠA・B 英語と英米文化ⅠA・B 英会話ⅠA・B
学外研修 国内研修 海外研修 プロジェクト研修
その他 キャリア支援 他学科開放指定科目

2年少人数のゼミで専門分野を深め、実践スキルを磨く。

基礎教養科目※1
キャリアデザインⅡ 教養演習Ⅱ 卒業研究 プログラミング演習 ビジネスコミュニケーション
専門教養科目※2
心理・人間文化 心理学 ジェンダーとセクシュアリティ 多文化共生論 日本の文学 人間関係と恋愛の心理 芸術の世界
デジタル・メディア Excelプログラミング ウェブデザイン SNSとコミュニケーション 応用Excelプログラミング デジタルデザイン
福祉・生活 福祉スポーツ フードデザイン 社会福祉概論
ビジネス 国際社会と日本 現代の労働法 企業と会計 企業インターンシップS・L ホテルインターンシップ
健康・医療 遊びと運動 人体の科学 病院インターンシップS・L
韓国 K文学 韓国社会論 韓国語と韓国文化ⅡA・B 韓国研修S
外国語 中国語と中国文化ⅡA・B ポルトガル語とブラジル文化ⅡA・B 英語と英米文化ⅡA・B 英会話ⅡA・B
学外研修 国内研修 海外研修 プロジェクト研修
その他 キャリア支援 他学科開放指定科目

2021年度入学者適用

  • ※1現代教養学科の中核となる必修科目です。社会人基礎力を身につけるために重要な科目で、自ら考え、発表する場を用意し、そこで得たものをまとめる力を養います。
  • ※2時代や社会が求める実践的なスキルを修得できる科目です。「自在に学び、自由に生きる」をモットーに、あなたが興味・関心のあることや、将来のキャリアデザイン、ライフプランに沿って科目を自由に組み合わせて履修し、最適な学びをつくれます。

PICK UP科目

Kカルチャー論

ドラマ、映画、音楽、ファッションなどグローバルに展開する最新の韓国カルチャーを通じて韓国語と韓国社会を学ぶ。

日本だけでなく世界中で人気を博す、「K-POP」など韓国のさまざまなメディア文化。ドラマや音楽などを通じて韓国語を実践的に学ぶとともに、グローバルな視点で韓国社会についての知識や理解を深めます。

ポピュラーカルチャー論

現代のポップカルチャーから、社会の姿を深く読み解く。

私たちの生活を豊かにする趣味や娯楽の文化から、現代社会の姿や人びとの価値観を読み解きます。メディア表現やファンたちの様子を学ぶことで、社会や文化に対する深い視座を養います。

日本語表現A・B

どんな場面でも欠かせない日本語表現力を磨く。

大学生活で、社会で、言語によるコミュニケーションは欠かせません。授業では、インタビューやプレゼンテーションを取り入れて「話す・聴く・書く・読む」力を培います。

ジェンダーとセクシュアリティ

性の多様性と性に関わる問題を知り、多様な価値観を身につける。

近年、社会のさまざまな場面で、ジェンダーの問題やLGBTをはじめとする性的マイノリティの存在が注目されています。この科目ではジェンダーと関わる女性差別の問題や現代の性的マイノリティを取り巻く状況について検討していきます。

SNSとコミュニケーション

SNSから考える現代のコミュニケーション。

情報のデジタル化により急激に変化する社会の今を、ウェブで起きている技術やサービスの変化、さらにSNSの普及とコミュニケーションの変化に注目して解説します。

人体の科学

私たちの体をはじめ、多彩な生物の不思議に迫る。

人間の体の構成、人と病気の歴史など、人が生まれて死ぬまでの人体の不思議や身の回りの生き物の生態などを学びます。生命科学の基礎を学び、理解を深めます。

私の時間割(1年生の履修例)

1年前期(Aさん)

  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 集中
1時限   食生活と
健康づくり
キャリアデザインⅠ ボランティア論 接客の心理 障がい者の
理解と支援
2時限   自己の探求 教養演習Ⅰ コミュニケーションの
心理
ジェンダーと法  
3時限 英会話ⅠA 秘書概論   英語と英米文化ⅠA 社会と経済  
4時限 コンピューター
基礎演習
日本語表現A     医療実務  

表は横にスクロールしてご覧ください。

1年前期(Bさん)

  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 集中
1時限 スポーツ&
エクササイズA
コンピューター・
ネットワーク
キャリアデザインⅠ   接客の心理 Excel演習
2時限 韓国語と
韓国文化ⅠA
自己の探求 教養演習Ⅰ コミュニケーションの
心理
からだを動かす  
3時限 コンピューター
基礎演習
日本語表現A ダンスA 英語と英米文化ⅠA 社会と経済  
4時限   秘書概論        

表は横にスクロールしてご覧ください。

1年後期(Cさん)

  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1時限 フランス語と
フランス文化
環境の科学 キャリアデザインⅠ マーケティング  
2時限 英会話IB 現代の文化 教養演習Ⅰ 現代の経営 色彩の心理
3時限   オフィススタディ   英語と英米文化ⅠB 国際経済入門
4時限 プレゼンテーション
演習
日本語表現B   映像メディアの世界 医療実務

表は横にスクロールしてご覧ください。

1年後期(Dさん)

  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 集中
1時限 みんなのスポーツB 自然環境と
生き物の世界
キャリアデザインⅠ 人間と健康   病院
インターンシップL
2時限   現代の文化 教養演習Ⅰ カウンセリング
入門
データベース
演習
 
3時限 プレゼンテーション
演習
日本語表現B ダンスB   国際経済入門  
4時限 英会話ⅠB オフィス
スタディ
  映像メディアの
世界
   

表は横にスクロールしてご覧ください。

ゼミ活動

福島ゼミ スポーツ大会

1年ゼミのゼミプロジェクト。
ゼミメンバーで企画・運営。

1年生はゼミごとにさまざまな行事を担当します。その1つがスポーツ大会。自分たちでプログラムや景品を考え、みんなで楽しみました。まずはHANDCLAPで準備体操し、その後気配切りやイントロクイズ、障害物リレーを実施。衣装もそれぞれのゼミで考え、密にならないように気をつけながら楽しむことができました。

山下ゼミ 身体活動から学ぶ

自然の中での活動を通じて創意工夫する知恵を磨く。

夏の学外キャンプに向けて、学内の竹林でロープを結ぶ練習をしたり、ロープを用いたネイチャーゲームなどをしたりします。ロープの結び方を工夫するとアクセサリーもつくれるので、ゼミ生でお揃いのキーホルダーづくりにも挑戦しました。単なるロープでも創意工夫次第でいろいろな使い道があるのです。

小出ゼミ やさしい日本語ポスター制作

身の回りの「日本語」に興味を持ち、「日本語」について再発見する。

日本語を母語としない方にとってわかりやすい表現である「やさしい日本語」を学び、学内の掲示物を見直しました。私たちにとってはあたりまえの表現も、見方を変えると、気になる表現がたくさん見つかります。身の回りの「日本語」に興味を持ち、疑問に思ったことを解決していくことができます。

シラバス

現代教養学科
トップページに戻る