- 保育科
- 2025.03.03
- 新着情報
- ヨーロッパ幼児教育海外研修の報告2 ミラノ編
-
ボンジョーールノ トゥッティ!!!🇮🇹(みなさんこんにちは!)
ローマ編からの続きになります😃
4日目はローマからミラノへ移動へ移動です😃
移動は特急列車で🚃
なんとビジネスクラスで優雅な旅😎
ミラノに着いたらバスで町の中心のスフォルツェスコ城へ直行!!
中世ルネッサンス期の雰囲気そのままという感じ😃
そこから歩いてヴィットリオ エマヌエレ2世のガレリアへ
まさにリアルなディズニーランド!!😃
そしていよいよドゥオーモへ‼️‼️‼️
約500年の歳月を経て完成したゴシック建築の荘厳なドゥオーモ!!(気が遠くなります・・・)
135本もの尖塔があるそうです!!
(この教会で使われている石をどうやって運んで加工して積み上げたのか・・・・溜め息)
内部の柱の高いことこの上なし・・・(溜め息)
ステンドグラスの大きくて美しいことこの上なし・・・(溜め息)
(溜め息)では!
気を取り直して5日目です😃
いよいよレッジョ・エミリアのプロジェクト型保育を実践しているNido Scuola Clorofillaへ
建物はかつての病院であったり劇場であったりと中身を変え、
現在では透明感をテーマに幼児教育施設に様変わり!!
水平と垂直の透明感が半端ない!!😃
3・4・5歳のそれぞれのクラスとミックスの縦割り保育のクラスを入所する際に選べるそうです。
ケーキとお茶で歓迎していただきました🍰☕️🍰
キャベツの色を色水で再現したり、虫眼鏡で観察したり、デッサンしたりと子どもたちの食べ物への探究が展開されています❣️❣️
こちらはカボチャの研究😃
本だけでなく実物も使って探究しています🎃
それぞれ自由に見学した後に
最後に教室に入って質問タイム😃
様々な質問が飛び交いました🙋🙋♀️🙋♀️
子どもたちが生き生きとそれぞれのプロジェクトに関わっている様子が伝わってきました!
📖📖📖📖本当に勉強になりました!📖📖📖📖📖📖
その後はミラノの市内散策です!
グループに分かれて自由行動🚶🚶🚶🚶
髙野(保育科教員造形表現担当)はまたもや美術館へ!
その前にイタリア1号店のスタバへ☕️
2018年についにイタリアに上陸したみたいです。郵便局をリノベして中には大きな焙煎の機械が!!
その後ミラノを代表する美術館「ブレラ絵画館」へ🖼️
中にはエグい絵画も沢山・・・・
頭が・・・
血が・・・・
過激な画像、失礼しました🙇
いよいよ研修視察も最後の晩餐です・・・😢
サフランのリゾット❤️
ミラノ風ビスコテーカ(カツレツ)❤️
まるでコロッセオのようなドルチェ❤️
んーーーーボニッシモ❣️(とても美味しい)
でも、明日は帰国😭
もう少しイタリアに🇮🇹にいたかった。。。😢
6日目泣く泣く帰国です・・・・
みんなの表情も疲れと寂しさが滲んでいます😢
でもなぜか陽気なイタリア人(ブランド「Milano Pozzi」の社長さんとその家族)と帰りの飛行機で友達になった髙野でした😃
以上、イタリア幼児教育海外研修の報告でした。
かなりプライベートな報告失礼しました🙇
(最後に研修にお誘いいただいた桜花学園大学の基村先生、ご一緒させていただいた武藤先生、旅を作っていただいたJTBの原田さん、旅の細かい点まで気を使っていただいた添乗員の加山さん(マジで神)に感謝申し上げます🙇)