- 保育科
- 2025.03.02
- 新着情報
- ヨーロッパ幼児教育海外研修の報告1 ローマ編
-
名短・桜花学園大学には誰でも参加できる海外研修が年間を通していくつかあります。
その一つがヨーロッパの海外研修です!今年はイタリア🇮🇹へ❣️
研修先はローマ(Casa del Bambini)とミラノ(Nido Scuola Clorofilla)😃
ローマのCasa del Bambiniではモンテッソーリ教育を実践している幼児教育施設をミラノのNido Scuola Clorofillaではレッジョ・エミリアのプロジェクト型保育を実践している施設を視察しました!ただ幼児教育施設の視察だけでなく、市内観光や食事も楽しみの一つです!!では、7日間の行程に沿って活動を紹介していきます😃まずは関西国際空港から全員遅刻・忘れ物なく無事に出国。ドバイ国際空港ではバスに乗って出発ゲートまで移動しました😃1日かけて無事ローマに到着するもあいにくの雨・・・・🌧️バスの中から市内観光です😃素敵なガイドさん(山中さんイタリア語読みするとヤマナーカさん)のおかげでローマの知識が楽しく理解できました!雨の中☔️最初にたどり着いたのはヴァチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂‼️世界一小さい国の世界に誇る偉大なカトリックの総本山の教会です。教会の中は豪華絢爛な別世界が広がっています!!(写真では伝わらない荘厳さがあります)その後は夕方の街を歩いて有名なトレビの泉へ🚶♀️🚶🚶夕方の街並みが美しい・・・ついにトレビの泉へ到着!後ろ向きにコインを投げ入れるとまたローマに帰って来れるそうです❤️トレビの泉の前でのジェラートも美味しい❤️その後は映画「ローマの休日」で有名なスペイン広場へ。階段に腰かけてオードリー・ヘプバーンがジェラートを食べているシーンが思い起こされました。3日目はいよいよ幼児施設の視察モンテッソーリ教育を実践しているCasa del Bambiniを訪れました。そこはオリーブ並木を抜けた先の静かな敷地の中に佇んでおりました。(イタリア銀行の職員専用の園なので警備も厳重)写真は手洗いの作法を実演している様子です😃園庭には古代ローマの水道橋の遺跡があり、歴史を感じさせます。園庭は一面に草花が生い茂り、自然が生き生きとしていました。畑には食べることができる野菜が育てられています。外で遊ぶことができる環境がある園はイタリアでは少ないそうです。1日の流れを質問した際、驚いたことに毎日園児には朝食が出るそうです!毎回の食事やおやつの時間はテーブルクロスが敷かれ、陶器の食器で食べていました。手洗いもしっかり自分で行います。手洗いの方法などは先生は言葉で教えず、行動で示し、子どもは目で見て学とる力を獲得するそうです😃午後はローマ市内の自由行動🚶どこへ行くかはグループ次第😃髙野(保育科教員造形担当)はマッシモ宮のローマ国立博物館に出かけました❣️建物2階には有名な彫刻が沢山あります「ランチェロッティの円盤投げ」や(肋骨が素敵❤️)「うずくまるヴィーナス」(名短6号館造形教室に石膏像のレプリカがあります!)が印象的でした❣️その後は歩いてコロッセオまでお散歩😃本当に2000年前に建てられたのか?と疑いたくなる大迫力!!!!夕方のコロッセオはひときわ美しかった❤️歩きっぱなしの一日でした🚶🚶🚶🚶🚶ミラノ編へ続く・・・・