最新情報

  • 2025.03.27
  • プレスリリース
豊明市の日本語教室紹介動画を制作 多文化共生サークルの学生が国際交流協会に協力

名古屋短期大学(愛知県豊明市栄町武侍48 大谷岳学長)英語コミュニケーション学科の学生らで作り、地域の日本語教室などで活動する多文化共生サークル「いろはに広げ隊」のメンバーが、豊明市国際交流協会(TIRA、山田善彦運営委員長)の依頼で、同協会が運営する日本語教室をピーアールするための動画を制作しています。同サークルの発足メンバーは全員、米国・フロリダ州立大学への留学経験があり、英語を学ぶ中で現地の人々に助けられた経験があることから、同じように頑張って日本語を学んでいる外国出身の方々への手助けをしたいと動画制作に熱心に取り組んでいます。ぜひ、ご取材いただけますようお願いいたします。 

豊明市国際交流協会でのお披露目

 開催日:2025413日(日)1100ごろ

会 場:豊明市共生交流プラザ「カラット」(豊明市二村台1丁目27番地)南館3階の活動室1

 

「いろはに広げ隊」の顧問を務める塚本江美(つかもと・えみ)名古屋短期大学准教授のコメント

豊明市の外国人人口は増えているが、国際交流協会の日本語教室で学ぶ人の数はあまり伸びていないので、今回の動画を活用して日本語教室の情報がきちんと届くようになればいい。日本語学習だけでなく、地域で顔の見える人間的なつながりが大切であり、こうしたつながり作りに動画が役立てられればと思います。さらに、いろはに広げ隊の活動が長く続き、ゆくゆくはNPOのように発展できればいいとも願っています。

irohani01.jpg

今回の取材等の問合せ・申込先

桜花学園大学・名古屋短期大学 広報プロデューサー

若松亮太(元・共同通信社社会部記者、本学助教)

必要に応じ、画像や動画、学生のコメントなども提供いたします。

470-1193 豊明市栄町武侍48    TEL: 0562-97-5503  FAX: 0562-98-1162

Mail: wakamatsur@nagoyacollege.ac.jp

最新情報一覧に戻る