
- 国際交流・留学
- 英語コミュニケーション学科
海外ボランティア・インターンシップ
海外ボランティア・インターンシップ(S/L)(1・2年次 選択科目 1・2単位)
学年に限らず在学中にいつでも参加できる「海外ボランティア・インターンシップ」を 2016年度に新設しました!渡航期間に応じて1単位(S)或いは2単位(L)が付与される授業科目です。
以下の例は5を除いて全て、費用は約20万円です。
1. ハワイ・スタディ・ツアー(約1週間)
ウエディング業界、観光業界やエアラインなどへの就職に興味がある学生にぴったりのスタディ・ツアーです。航空会社や高級リゾートホテルのバックヤード、チャペル見学などが中心の充実のツアーです。専任教員が出発から帰国まで全て付き添うため、初めての海外でも安心です。
2. マニラ食糧支援+英語交流ツアー(約1週間)
フィリピンの首都、マニラにあるスラム街に住んでいる人達への支援活動と、同世代の現地大学生と英語を用いた交流ツアー。ボランティアは、スラム街に住む子供たち(1日100人)のために給食作り。その後は現地大学の学生とペアを組み、ゲームなどを通して交流します。
3. タイ山岳民族ホームステイ+建設作業(約1週間)
タイ北部・チェンライに暮らす山岳民族の村にホームステイをしながら村が必要としていることをボランティア活動として行い、異文化や国際協力を五感で体験するプログラムです。
4. バリ島孤児院ボランティア(約1週間)
パワー溢れるバリ島の孤児院にボランティア活動に出かけます。子供達の食事を作ったり、 日本語を教えたりなど、日本文化を伝えることにより、バリと日本の"ご縁"を育む活動をします。
5. アメリカ アシスタント・ティーチャー・インターンシップ・プログラム(2週間~)
LA 郊外、トーランス市にある公立小学校にて、教員補助のボランティア・スタッフとして実習を行いながら経験を積むことができるプログラムです。現地の児童(1~5年生/6~11歳)およびキンダーガーテン(日本の幼稚園年長クラス/5歳)などにて、アシスタント・ティーチャー(教員補助)として授業に参加します。異なる文化や生活習慣が混在する移民国家アメリカの教育現場で「接し方」や「メソッド」に触れ、通常の留学プログラムでは得ることのできないきない、「国際人育成現場」を体験することができます。(30万円程度~)