MENU

挑戦への一歩に、実績で応える。

※記載の内容は現在構想中の予定であり、変更される可能性があります。
※本通信教育課程の学生募集および出願は、課程設置の認可(2026年8月以降を予定)の後に実施予定です。

scroll

70年間で約15,000名を送り出した“保育の名短”が
「私も保育を学びたい!」多様な声に応えます。

近年保育の現場では国籍や宗教特別な支援を要する子どもなど
さまざまな面においてその多様性を認め
それぞれのニーズに応じた保育の実践が必要とされています。
そうした保育現場のニーズに応えまた全国における保育人材不足解消のために
名古屋短期大学では2027年度より保育科に通信教育課程を新設します。

取得可能資格・免許

  • ・幼稚園教諭二種免許
  • ・保育士資格

※保育士資格取得のためには通信教育課程専攻科を
含めた3年の修業が必要です。

スクーリング(対面授業)・実習が必要です

幼稚園教諭二種免許・保育士資格取得のためには、一定期間のスクーリングによる所定の単位取得と保育現場等での実習が義務づけられています。

こんな方に
おすすめ

“コスパ”“タイパ”考えるなら、
名短の通信教育!

4 Feature

“保育の名短”通信教育課程
4つの特徴

オンライン学修システム

Feature 1

オンライン学修システム

インターネット環境があれば腰を据えて学んだり、隙間時間で学んだり、自分に合った自分のスタイルで学修を進めることができます。課題の提出もオンラインが中心(一部対面のスクーリングあり)で、動画の視聴などを交えて分かりやすく楽しく学ぶことができます。

オンライン学修システム

Feature 2

得意分野をもつ保育者になろう!
プラスの実践力が身につくカリキュラム

2年の修業幼稚園教諭二種免許、専攻科を含めて3年修業することで保育士資格が取得できます。さらに、名短なら、自分の興味や関心を深め、得意分野をもつ保育者になることが可能です。

オンライン学修システム

Feature 3

幼稚園免許・保育士資格のほか
特色ある資格が取得可能

保育の現場で生きる本学独自の資格や民間資格も取得可能で、さまざまな実践的プログラムも学ぶことができます。

オンライン学修システム

Feature 4

教育・保育職支援センターによる
充実した実習や就職支援

働きたい現場、めざす保育者像など、一人ひとりの希望に沿って実習先や就職活動の支援を行います。

Pick Up 授 業

特色ある授業Pick Up!

Pick Up 1 #子育て支援

子ども家庭支援論

保育者は子育て家庭の相談・支援の専門職としても期待されています。ニーズに応じた多様な支援について学びます。

Pick Up 2 #子ども理解

保育内容総論

担当者の実務経験を生かした授業を通じて、教育や保育の基本を学び、乳幼児の興味関心や発達に応じた指導のあり方を理解します。

Pick Up 3 #健康・アレルギー

子どもの健康と安全

保育における衛生管理や事故防止、安全対策、災害への備えなど、場面を想定しながら学び、近年の感染症対策についても理解します。

Pick Up 4 #実践力

実習

現場を意識した事前指導で不安を解消、卒業時には確かな保育実践力を身につけます。

Over-
view

設置概要

※記載の内容は現在構想中の予定であり、変更される可能性があります。

設置理念

建学の精神[心豊かで、気品に富み、洗練された近代女性(近代人)の育成]に基づき、信念ある人を育成することを教育理念として、深く専門の学術技能を教授研究し、その成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与するとともに、職業または実際生活に必要な能力を育成することを目的とする。

養成する人材像

人類の福祉と子どもの最善の利益に貢献できる有為な保育者の養成

アドミッション・ポリシー

[ 入学者受入方針 ]

保育に関する教育・研究を通して保育者をめざす学生の高度な専門性の修得と自己実現を支援し、人類の福祉と子どもの最善の利益に貢献しうる有為な保育者を養成するために、次のような入学者を求める。

  • ❶保育者になりたいという意思が明確で、そのために真剣に努力できる人
  • ❷保育者に求められる適性を備え、それをさらに伸ばそうとする意欲のある人
  • ❸子どもとその福祉に幅広い関心をもち、そのための学びと実践の意志をもつ人

身につける能力

[ 知識・技能 ]

保育と保育者の本質について理解する。

[ 行動力 ]

豊かな人間性を備え、自己実現や社会貢献に向けて主体的に行動する。

[ 省察力 ]

自らの保育実践を振り返り、改善しようと努力する。

[ 協働性 ]

多様な課題の解決に向けて、社会の中でさまざまな人と連携、協働する。

設置概要(予定)

[ 開設場所 ]

愛知県豊明市栄町武侍48

[ 学部学科名称 ]

保育科通信教育課程

※併せて通信教育課程専攻科保育専攻を設置

[ 修業年限 ]

2年

※通信教育課程専攻科保育専攻の修業年限は1年

[ 開設時期 ]

2027年4月

[ 入学定員 ]

150名

※通信教育課程専攻科保育専攻の入学定員は150名

[ 学位 ]

短期大学士(保育学)

※保育科通信教育課程の修業年限2年を充足し、所定の単位を取得した者に学位を授与する。※保育科通信教育課程を2年修業し、所定の単位を取得した者は、幼稚園教諭二種免許の取得が可能。※保育科通信教育課程と通信教育課程専攻科保育専攻を含め3年を修業し、所定の単位を取得した者は、保育士資格の取得が可能。

Tuition
Fees

学納金

通信教育課程 入学金 授業料(年間) 演習教材費(年間)
保育科 専攻科 保育科 専攻科 保育科 専攻科
卒業のみ 保育料(2年) 30,000 110,000円/年 20,000円/年
卒業+幼二種 保育料(2年) 30,000 110,000円/年 20,000円/年
卒業+保育士 保育料(2年)+専攻科(1年) 30,000 30,000 110,000円/年 78,000円/年 20,000円/年 5,000円/年
卒業+幼二種・保育士 保育料(2年)+専攻科(1年) 30,000 30,000 110,000円/年 78,000円/年 20,000円/年 5,000円/年
右へスクロールしてご覧ください →

※別途、スクーリング受講費、実習費等が必要
※本課程卒業生は、専攻科の入学金を免除
※「卒業+幼二種・保育士」の学納金合計:65万円程度(履修科目等により変動)

Access

アクセス

幼稚園教諭二種免許・保育士資格取得のためには、
一定期間のスクーリングによる所定の単位取得と保育現場等での実習が義務づけられています。
本学キャンパスへのアクセスはこちらからご確認ください。

名古屋短期大学へのアクセス

卒業後の進路

保育所幼稚園児童福祉施設など

幼稚園教諭二種免許取得のためには2年、
保育士資格取得のためには通信教育課程専攻科を含めた3年の修業が必要です。